INDEX -- Gardening Diary 
 

ガーデニング日誌2004
 
2003年の日誌はこちらから見てください。
 

 

November

2004.11.26

ナスタチューム

・・・トレリスに飾っていた夏のハンギングバスケットのナスタチュームから種がこぼれて咲きました。・・・more

2004.11.26

アイスバーグ

昨日、アイスバーグが咲いているのに気付きました。たった1輪咲いていました。・・・more

2004.11.25

ベルトラムカ荘(プラハ)写真集

・・・モーツァルトは1787年ベルトラムカ荘滞在中に「ドン・ジョヴァンニ」を作曲しました。・・・more

August

2004.8.13

夏休み日誌 in 蓼科

・・・南側の斜面・・花はありません。ここは長いことクマザサが運びっていました。・・・more

July

2004.7.16

クロキビ、その後

初めは何もなかった・・のが、焦げ茶色のトウモロコシみたいなものが現れて、ここまではよかったのに・・・more

2004.7.15

ペチュニアのハンギングバスケット、その後

・・・実物の色はもう少し紫色です。でも、こんな感じに八重のインパチエンスが目立っています。・・・more

2004.7.12

花便り in ハワイ

petit-n さんから届いたハワイの写真です。海も植物もとにかく色がきれい!・・・more

2004.7.5

ディスコロールセージ

・・・黒青色(と言う人がいました)とも、黒い花(と言う人もいます)、私はまさしく紺色だと思っています。・・・more

2004.7.4

オータムベリー

今年は実が少ない。本当に少ない!葉っぱはそうでもないんだけど、・・・more

June

2004.6.28

ハンギングバスケット

イポメアとトウガラシの濃い色と組み合わせてシックな雰囲気にしてみました。でも、白いペチュニアが華やか!なんです。・・・more

2004.6.28

東側のウインドーボックス

昨日苗を買ってきて今日作ったばかりのウインドーボックスの寄せ植え。まだスカスカで物足りない感じ?・・・more

2004.6.19

ベリー類

・・・まだまだ小さな存在だけど、何年かしたら目立つ存在になるに違いない・・そんな夢を持たせてくる大好きなベリーたちです。・・・more

2004.6.7

University College Photography>

St.George Campus の中で一番古いと言われる University College です。・・・more

2004.6.6

ピンク色のインパチエンス 

・・・もしかしたらこのタイプのピンク色も買ってくれるかも?・・と思って1ケースくらい仕入れたんです。ところが、ぜーんぜん大ハーズレ!・・・more

2004.6.4

Trinity College 

手前の古めかしい建物と遠くに見える新しいビル。その共存がやはりダウンタウンらしい。・・・more

May

2004.5.17

シェードガーデン

玄関入り口北側の花壇です。・・・ここは宿根草の宝庫。主役はギボウシとヒューケラ。・・・more

2004.5.15

Entrance

玄関入り口です。ここはとても狭いスペースです。そのスペースにテーブルや鉢などがたくさん置いてあります。・・・more

2004.5.14

クレマチス

我が家の真っ白なクレマチスはポツポツと咲き、一夜明けたら虫にかじらている 。で、みっともないのでチョン切って・・・more

2004.5.14

シラン

今年も小さな鉢の中で白いシランが咲きました。北側のウインドーボックスに飾っています。・・・more

2004.5.13

サマー・スノー

私はどうやら半八重咲きが好きらしい。アイスバーグもそう。ほんわかと柔らかい感じがとてもいい。・・・more

2004.5.12

アイスバーグ

2年間全く咲きませんでした。それが今年、この一輪だけ咲きました。・・・more

2004.5.11

北側のパンジーとビオラ

2週間前はこんな感じでした。パンジーとビオラの花がら摘みにうんざりしていた頃です。・・・more

2004.5.7

アグロステンマ

一見、ナデシコに見えるそうです。「ナデシコみたいな・・」と言った風によく名前を聞かれます。・・・more

April

2004.4.16

ブルーの花たち

今、一番のお気に入りはボリジ。 ブルーの色に再一目惚れ。 ・・・more

2004.4.16

白い花のハンギングバスケット

・・・壁に掛けるハンギングは、ど〜だ!と言った感じで、まだまだ上を向いて咲き誇っています。・・・more

2004.4.15

ブルーの花を使ったハンギングバスケット

・・・夏はやはりブルーの花が似合います。まだまだ春の匂いを残して、少しずつ変わっていく My Garden ・・・more

2004.4.14

Oak Bay

・・・懐かしいオークベイ。今でもここに引っ越してくることを夢見ています。・・・more

2004.4.6

ハンギングバスケット

・・・パンジーとビオラ・・・わが家に限らず今はどこのお宅でも咲き誇ってうれしい季節です。・・・more

2004.4.3

春を思わせる風景(トロント)

・・・春を思わせる風景になんかホッとしました。早く春よ、来い!・・・more

2004.4.2

ハンギングバスケット

・・・黄色のナスタチュームのハンギング、その両側には白とブルーの組み合わせのハンギングを飾っています。・・・more

2004.4.2

お買い得の鉢

お決まりのストロベリーポットです。・・・ハーブを植え込むのが一般的に思えるけど、あえてそれはしなかった。ポットの部分がかなり小さい。・・・more

March

2004.3.21

ハーブ

台所のハーブたちです。曇りガラスに映るかすかな色は・・ナスタチュームのハンギングバスケットです。・・・more

2004.3.12

クリスマスローズ

・・・がく片(花びらかと思ってしまう)の中に見えるのは、もしかして成熟した子房ではないかと・・・more

2004.3.11

Flower arrangement by Yasuko.I

・・・ヨーロピアンポーセリンの作品展で無意識に撮った写真。一目惚れしたかのように自然とレンズを向けていた。・・・more

2004.3.10

ハーデンベルギア

・・・つる性という点ではおもしろいけど、先行きが恐ろしいような、手に余るような・・・more

2004.3.9

玄関入り口は白い花

・・・今年の東側はパンジーとビオラが少ないのでこの場所に集まった感じ。まだまだ大きくふくらみそう。・・・more

2004.3.4

ハンギングバスケット

・・・最初の頃は壁掛けハンギングバスケットと同じで、色に失敗したぁ・・と思いましたが、こうして大分咲いてくるとなかなかよいではないかと。・・・more

2004.3.2

ハンギングバスケット

この2つのハンギングバスケットは失敗作なんです。 冬に使ってはいけない観葉植物を使ってしまいました。・・・more

2004.3.2

クローバー

・・・白も好きだけど、こういう濃い色も味があっていいものです。小さな小さな葉がとても可愛い。・・・more

February

2004.2.23

クリスマスローズ

心配していたけど咲きました。それにしても、クリスマスローズって、どうしてうつむき加減なのでしょう・・・more

2004.2.20

ハンギングバスケット

今年はパーゴラに吊したハンギングバスケットが失敗の年。どれもこれも気に入らないのであります。・・・more

2004.2.20

ハンギングバスケット

・・・つるで編み上げたバスケットは雰囲気がとてもおしゃれ。植え込みも簡単なので重宝しています。・・・more

2004.2.19

ハンギングバスケット

家の窓に取り付けたトレリスに飾っているハンギングバスケットです。・・・more

2004.2.17

クリスマスローズ

・・・これで、北側にはクリスマスローズのコンテナが大小合わせて11個になりました。・・・more

2004.2.10

お気に入りの鉢

このページは私のお気に入りの鉢を集めました。まずは素焼きであること、濃い焼き色であること・・・more

2004.2.8

クリスマスローズとスノードロップ

・・・ここは通りからは見えにくいところ。人知れず咲くクリスマスローズなのです。・・・more

January

2004.1.27

花のある風景(トロント)

・・・冬には何もないかのように見えた建物の周りには、きちんと整列されたボーダー花壇がありました。・・・more

2004.1.26

アグロステンマの苗

・・・そうなんです。今頃、アグロステンマの苗が店先に並ぶのです。白がなくなる。白はやはり人気者です。・・・more

2004.1.23

Night View of UT (トロント)

冬のトロントでは気温がマイナス20度、体感温度マイナス30度という予報が出ます。・・・まずは帽子とマフラーは必需品です。・・・more

2004.1.22

ミニシクラメン

・・・相棒はビオラと黒リュウ。ミニシクラメンは決して上等とは言えないこの場所に元気で花を咲かせています。・・・more

2004.1.17

クリスマスローズ

・・・「ニゲルは気むずかしいよ。1年目はいいけど2年目からはなかなか出てこないよ。」とやたら否定的というか何かやめさせようとしているようなお言葉。・・・more