9 March 2004

玄関入り口 のところ。本来は、イヌマークを貼り付けたメタルの表札が椅子の背もたれに引っかけてある。イヌマークは一応ドロボー除け。オープンの入り口なのでないよりましかと。写真を撮るため表札は外した。
今年の東側はパンジーとビオラが少ないのでこの場所に集まった感じ。まだまだ大きくふくらみそう。


かごは鉄製の椅子に、その右側のナチュレは枕木の上に載せている。

 

かごの中はスィートアリッサム、パンジー、ヘリクリサム

チラッと見える赤は、Watering can。私には珍しい赤色。2年半くらい前、蓼科のバラクラ イングリッシ ュ ガーデンで買った。もちろんバーゲン。


Watering can:2002.3.14撮影)

 


このハンギングバスケット(上の写真:左上)は、実は失敗作。例の観葉植物を使って今ではその姿を見ることができないというもの。大分咲き誇ってきたので、この位置に飾れば誰も気が付かない。




 



このハンギングバスケットは入り口右側のトレリス(裏側)に飾ってある。トレリスを支えているのはレンガに見えるけどタイル。元々はよく見かけるようなタイル。仕上がった後、普通なのが気に入らなくて、わがまま言ってペンキ屋さんにテラコッタ風の色を塗ってもらった。タイルを貼った職人さんもペンキ屋さんも「こんなことは初めて」と呆れられてしまった。




 



私は普段ハーブ以外の花を小さな鉢に入れたりしない。薄紫色のビオラが1つ余ってしまったので、仕方なく小さな白い素焼きの鉢に入れて、似たもの同士なのでこの場所に飾っている。


 >> HOME

>> 日誌の目次