20 April 2005
【Entrance】

(← Photo)玄関入り口のインターホーンの横に置いています。”犬”とあるのは一応表札。この寄せ植えが座っている椅子の背もたれに掛けています。

この椅子に置いた雰囲気をにゃちゃまの玄関に置きたいと密かに思っています。背もたれにポーセリンの表札をかけるといい感じになると思うな。

椅子は鉄製。偶然Jマートで見つけて衝動買いしたセール品です。テーブル付き。椅子が1脚しかないということでセール品になりました。見本に置いてあった物のようです。当時、ピカピカの新品ぽくないところがすごく気に入って買いました。あっ!この話は前にも言ったような気がする。

 
  (↓ Photo)この赤い色がなぜここにあるのかわからない。残り物の中にあったのか・・それすら思い出せない。pinkちゃんのハンギングバスケットにこの色を使ったかなぁ・・。

(↑ Photo)我が家で1番の古株のハンギングバスケット。花だけを植え替えています。お気に入りのツーショット。  
 
  (↓ Photo)インターホーンのすぐ脇に飾っている。インターホーンがトレリスに取り付けてあるから。
(↑ Photo)駐車場の入り口にポツンとぶら下がっています。  
 

【↑ Photo】やっぱり白い花のハンギングバスケットは不可欠。これがないと落ち着かない。北側に面したトレリスに並べて飾っています。ここは朝日の当たる場所。だから北向きと言ってもきれいに成長しました。

 
 

【↑ Photo】この黄色いパンジーは頼まれて買ってきたのに売れなかった残り物。かなり黒に近いパンジーと組み合わせたら目立ちすぎた!

 
 → 
【↑ Photo】始めの頃、北側の Window Boxに置いていました。この花壇が淋しかったので壊れたストロベリーポットの上に置きました。ストロベリーポットは単なる足の役目です。ストロベリーポットの足下にアスチルベとギボウシがニョキニョキ伸びてきています。
 

【Pergola】  

ハンギングバスケットはいろいろな色の組み合わせで作りました。好き嫌いは別にして、今は目立っているのでこれもまたよし!です。

水やりをサボるとすぐにその形が崩れるのでけっこう面倒。何しろぶら下がっているので気温が上昇すると即形に表れます。垂れて伸びきったハンギングバスケットほど悲惨なものはありません。

 
(↓ Photo)何人かの人に「この色が好き」と言われました。アプリコット色は意外とモテる!?!?
   
  (↓ Photo)この中で1番のお気に入りのハンギングバスケットです。写真が下手でわからないんだけど、バコバの花は薄いブルーです。
 

【Parking 〜 Bicycles】
 

ブルー系で統一・・のはずが途中で気が変わってしまって・・でも、そのまま残したハンギングバスケットとウッドのコンテナ。ちょっと邪魔な色になってしまった。

 
  
【↑ Photo】このアイビーも古い!花だけを取り替えています。地味だけど高さとボリュームがあるので存在感大です。
 
まるちゃん系ハンギングバスケット
 → 
pinkちゃん系ハンギングバスケット  
  
【↑ Photo】要するにpinkちゃんとまるちゃんの残り物で作ったハンギングバスケット。北側のお隣とのブロック塀にぶら下げています。なぜなら、お隣の方はこんな感じの色がお好きだから。道行く人から見ても目立っているし、この場所は意外と道行く人の目に入るところなのです。
 

【↑ Photo】北側の壁が淋しかったので余り物の寄せ集めで作りました。

今年のパンジーとビオラはハンギングバスケットが主流。素焼きの鉢に植え込んだパンジーとビオラはひとつもありません。数も例年に比べたら少ないかも・・。色がバラバラ。余り物とか残り物とかで作ったからだけど、咲き誇ってみるとバラバラの色がけっこう絵になることに気付きました。なかなか楽しい。まるちゃんとpnkちゃんのおかげでおもしろかったです。


 >> HOME

>> 日誌の目次