2003.12.20
ローズマリー
あららら、ローズマリーが花を咲かせています。

2003年12月:直立姿勢の力強いローズマリー(地植え)。マリンブルーローズマリーと言ったと思います。
今の季節に花が咲いたかしら?・・・忘れました。
しかし、あちこちのローズマリーがぽつりぽつりと花を咲かせています。

2003年12月:垂れ下がって伸び上がった姿勢の力強いローズマリー(鉢植え)。
道行く人に「この紫色の花は何?」とか「ローズマリーって花が咲くの?」とか
「うちのは咲いたことがない」 とか、いろいろ聞かれたり言われたり。
わが家では何かと話題になるローズマリーです。

2003年12月:古株のオーストラリアンローズマリー。葉色は元々渋いグリーン。
一見か弱そう。しかし、丈夫。しぶとく居座っています。(鉢植え)

2003年12月:小さな鉢植えでツルニンジンと共同生活しています。
ツルニンジンはMedicinal Herbsと言って、最近、効用として抗ガン作用、滋養強壮、ヘルニアの特効薬であり、
肺ガンに対して一番効果があると注目されています。つる性。
地味な花が咲きます。今年はちょっとくたびれ気味であまり咲きませんでした。来年はどうかなぁ・・。
困った時のローズマリーと呼んでいます。
この小さな庭はローズマリーのボリュームにずいぶん助けられているからです。
花のない季節にはローズマリーが淋しい庭をカバーしてくれています。
あれ?前にも日誌にそんなことを書いたような気がするゾ・・。
|